【OW2】のジュノ完全攻略!立ち回り・アンチピック・相方ヒーローを徹底解説【オーバーウォッチ2】

初心者向け情報

Overwatch 2(OW2)」では、新ヒーローが登場するたびにメタが変化し、プレイヤーの戦略も大きく影響を受けます。そんな中、2024年のアップデートで追加された**「ジュノ」**は、サポートロールの中でも特に注目を集めています。

ジュノは回復能力と戦闘サポートを兼ね備えたヒーラーで、特に継続的な回復とエリアコントロールに優れているのが特徴です。チームの生存力を高めるだけでなく、巧みに立ち回れば敵にプレッシャーを与えることも可能です。

本記事では、ジュノの基本的なスキル解説、立ち回り、相性の良いヒーロー(相方)、アンチピックの対策方法を詳しく解説します。ジュノを上手く使いこなして、チームを勝利に導きましょう!

  1. 1. ジュノの基本情報とスキル解説
    1. ジュノの基本ステータス
    2. ジュノのスキル解説
      1. ① メイン武器:エナジーパルス(Energy Pulse)
      2. ② アビリティ1:ライフフォースフィールド(Lifeforce Field)
      3. ③ アビリティ2:フェーズシフト(Phase Shift)
      4. ④ アルティメット:ソーラーオーバーフロー(Solar Overflow)
    3. ジュノの強みと弱み
      1. 強み
      2. 弱み
  2. 2. ジュノの立ち回りとポジショニング
    1. ① ジュノの基本的な立ち回り
      1. 1. 味方の後方からサポートしつつ、前線に近すぎない位置を維持する
      2. 2. 「ライフフォースフィールド」は味方と敵を巻き込めるように設置
      3. 3. 「フェーズシフト」は逃げだけでなく、攻めにも活用する
    2. ② 攻撃時・防衛時のポジショニング
      1. 攻撃時のポジショニング
      2. 防衛時のポジショニング
    3. ③ 敵に狙われたときの対処法
      1. 1. 「フェーズシフト」で即座に距離を取る
      2. 2. 「エナジーパルス」で反撃しつつ自己回復
      3. 3. できるだけ高台や遮蔽物を活用する
    4. まとめ:ジュノの立ち回りのコツ
  3. 3. ジュノのアンチピックとカウンター対策
    1. ① ジュノのアンチピック(苦手なヒーロー)
      1. 1. フランカー系ヒーロー(トレーサー / ゲンジ / ソンブラ)
      2. 2. 回復阻害持ちのヒーロー(アナ / ジャンカー・クイーン)
      3. 3. 高火力&遠距離攻撃のヒーロー(ウィドウメイカー / ハンゾー / ソルジャー76)
    2. ② ジュノが有利な相手(カウンターできるヒーロー)
      1. 1. 移動が制限されるヒーロー(ラインハルト / ロードホッグ / バスティオン)
      2. 2. 継続的な回復が必要な相手(ウィンストン / レッキング・ボール)
      3. 3. 近接戦が得意な敵(リーパー / メイ)
    3. ③ アンチピックへの具体的な対策
    4. まとめ:ジュノのアンチピックと対策のポイント
  4. 4. ジュノと相性の良いヒーロー(相方選び)
    1. ① ジュノと相性の良いタンク
      1. 1. ラインハルト(★★★★★)
      2. 2. シグマ(★★★★☆)
      3. 3. ウィンストン(★★★★☆)
    2. ② ジュノと相性の良いDPS
      1. 1. リーパー(★★★★★)
      2. 2. ソルジャー76(★★★★☆)
      3. 3. メイ(★★★★☆)
    3. ③ ジュノと相性の良いサポート(相方)
      1. 1. キリコ(★★★★★)
      2. 2. ルシオ(★★★★☆)
    4. まとめ:ジュノの相性が良いヒーロー一覧
  5. 5. 上達のコツ&プロのジュノプレイヤーを参考にしよう
    1. ① ジュノを上達させるための3つのポイント
      1. 1. ポジショニングを意識する(生存優先!)
      2. 2. 「フェーズシフト」の使い方をマスターする
      3. 3. メイン武器の命中率を上げる(攻撃も意識する)
    2. ② プロのジュノプレイヤーを参考にしよう
      1. おすすめの学習方法
    3. まとめ:ジュノ上達のためのポイント
  6. 結論:ジュノを使いこなしてチームを勝利に導こう!
    1. ジュノを使いこなすポイント

1. ジュノの基本情報とスキル解説

「ジュノ」は、Overwatch 2(OW2)におけるサポートヒーローの一人で、持続回復とエリアコントロールを得意とするヒーラーです。彼女のキットは、単純なヒールボット(回復専門)ではなく、味方のサポートをしながら敵にプレッシャーをかける戦闘能力も兼ね備えています。ここでは、ジュノのスキルと特徴、強み・弱みについて詳しく解説していきます。


ジュノの基本ステータス

ステータス数値
ロールサポート
HP(ヘルス)200
アーマー50
シールド0
移動速度通常

ジュノの耐久力はサポートの中では標準的ですが、回復スキルと自己防衛手段を持つため、適切に立ち回れば生存しやすいのが特徴です。


ジュノのスキル解説

① メイン武器:エナジーパルス(Energy Pulse)

  • 種類:チャージ式エネルギーブラスト
  • 射程:中距離
  • 特徴
    • フルチャージで高威力のエネルギー弾を発射
    • チャージなしでも即時発射可能(威力は低下)
    • 敵に当てると一定時間、与ダメージに応じた回復が発生

▶ 解説
ジュノのメイン武器は、オフェンス性能を持つヒーラー武器です。ゼニヤッタのオーブに似ていますが、チャージ式であり、フルチャージ時の一撃はかなりのダメージを出せます。また、命中させることで自身の回復が可能なため、前線での立ち回りにも活かせます。


② アビリティ1:ライフフォースフィールド(Lifeforce Field)

  • 効果範囲:半径10mのエリア回復
  • 持続時間:6秒
  • クールダウン:12秒
  • 特徴
    • 範囲内の味方を毎秒回復(数値は要調整)
    • 効果範囲内の敵の移動速度を10%低下

▶ 解説
ジュノのメイン回復スキルです。リュックのようなデバイスから放出されるエネルギーフィールドが、範囲内の味方を継続的に回復します。バティストの「リジェネ・バースト」に近いですが、効果が広範囲に及ぶのが特徴です。さらに、範囲内にいる敵の移動速度を少し低下させる効果もあり、エリアコントロールにも役立ちます。


③ アビリティ2:フェーズシフト(Phase Shift)

  • 発動時に0.5秒の無敵時間
  • 使用後、2秒間移動速度が20%上昇
  • クールダウン:8秒

▶ 解説
「フェーズシフト」は、ジュノが瞬時に無敵状態になり、敵の攻撃を回避するための緊急回避スキルです。無敵時間が短いものの、アナのスリープダーツやロードホッグのフックなどを回避するのに最適です。また、発動後の移動速度上昇を利用すれば、素早く安全なポジションへ移動することもできます。


④ アルティメット:ソーラーオーバーフロー(Solar Overflow)

  • 発動時、ジュノと味方全員のHPを即時100回復
  • 10秒間、ジュノの回復能力が50%上昇
  • 範囲内の敵に継続的なダメージ(合計100ダメージ)を与えるフィールドを展開

▶ 解説
ジュノのアルティメット「ソーラーオーバーフロー」は、回復と攻撃を同時に行うエリア型スキルです。発動時に味方全員を即時回復し、その後も範囲内の味方の回復を強化しながら、敵にはダメージを与え続けるため、集団戦で非常に強力な効果を発揮します。

特に、敵が密集しているポイント戦では、敵にダメージを与えながら味方の回復を大幅に強化できるため、形勢逆転のチャンスを作れるのが魅力です。


ジュノの強みと弱み

強み

エリア回復が優秀:範囲回復スキルで味方を継続的に支援可能
自己回復能力あり:メイン武器の命中で自身も回復できる
生存能力が高い:無敵スキル「フェーズシフト」で敵の攻撃を回避できる
アルティメットが強力:味方全体を回復しながら、敵にダメージを与える

弱み

瞬間回復力が低いアナやバティストのように一気にHPを回復する能力はない
スキル依存が強い:スキルがクールダウン中は、回復手段が限られる
エイム力が必要:メイン武器の命中率が低いと自己回復が難しい


▶ まとめ
ジュノは、エリア回復と自己回復を兼ね備えたバランス型のサポートヒーローです。立ち回り次第では前線でのサポートだけでなく、オフェンス寄りのプレイも可能です。しかし、瞬間的な回復が得意なわけではないため、ポジショニングやスキルの管理が重要になります。

2. ジュノの立ち回りとポジショニング

ジュノはエリア回復と自己回復を活かしながら、味方の支援と敵への妨害を同時に行うサポートヒーローです。しかし、立ち回りを誤ると回復が届かなかったり、敵にフォーカスされて倒されやすくなったりするため、ポジショニングとスキル管理が重要になります。

ここでは、ジュノの基本的な立ち回りや、状況ごとの最適なポジションについて詳しく解説します。

① ジュノの基本的な立ち回り

1. 味方の後方からサポートしつつ、前線に近すぎない位置を維持する

ジュノの「ライフフォースフィールド(範囲回復)」は広範囲に回復をばらまくスキルですが、最前線に出すぎると敵のフォーカスを受けて倒されるリスクが高まります。そのため、基本的にはタンクの少し後ろ、もしくはDPSと並ぶ位置を意識しましょう。

ポイント💡
✅ タンクが敵と交戦する位置の1歩後ろをキープ
✅ 味方DPSと距離を取りすぎず、回復を届けやすい位置に立つ
✅ 前に出すぎず、敵のフォーカスを受けにくいポジションを選ぶ


2. 「ライフフォースフィールド」は味方と敵を巻き込めるように設置

ジュノの範囲回復スキル「ライフフォースフィールド」は、回復だけでなく敵の移動速度を低下させる効果があります。味方の回復を優先するのはもちろんですが、可能であれば敵も範囲内に巻き込める位置に設置すると、相手の動きを制限できます。

設置のコツ💡
✅ 味方が戦っているエリアの中心に置く
狭い通路や角に設置すると、敵の動きを制限しやすい
✅ ウルトを使う際も「味方と敵が交戦するエリア」を意識する


3. 「フェーズシフト」は逃げだけでなく、攻めにも活用する

ジュノの緊急回避スキル「フェーズシフト」は、無敵状態になりつつ移動速度が上がるため、攻めと守りの両方に使えるスキルです。

💡 防御的な使い方
敵のウルトを回避する(例:ソンブラのEMP、ジャンクラットのリップタイヤ)
フォーカスされて倒されそうなときに使い、安全な場所へ移動

💡 攻撃的な使い方
素早く前線に移動し、味方の回復をサポート
敵の後ろに回り込んで、不意を突く攻撃を仕掛ける


② 攻撃時・防衛時のポジショニング

ジュノの強みを最大限に発揮するためには、マップや状況に応じたポジショニングが大切です。

攻撃時のポジショニング

  • タンクのすぐ後ろに位置し、前線を維持できるように回復を提供
  • 高台や遮蔽物を活用し、敵からの攻撃を避けながら回復する
  • 戦闘が始まったら「ライフフォースフィールド」を前線に配置し、味方を回復しながら敵の動きを制限

攻撃時に意識すること💡
前に出すぎない(敵のフォーカスを受けると危険)
タンクの近くに立ち、回復しやすいポジションを維持
高台を活用して視野を広く保つ


防衛時のポジショニング

  • 敵の進行ルートを予測し、回復範囲を事前に設置
  • 遮蔽物を利用しつつ、味方を回復できるラインを確保
  • 「ソーラーオーバーフロー(アルティメット)」を使うときは、敵がポイントに入り込むタイミングを狙う

防衛時に意識すること💡
広い視野を持ち、敵の位置を把握しながら立ち回る
無駄に前に出ず、後方から味方をサポート
敵が攻め込んできたら「ライフフォースフィールド」でエリアをコントロール


③ 敵に狙われたときの対処法

ジュノは自己回復能力を持っていますが、敵に狙われると生存が難しくなることもあります。特にフランカー(トレーサー、ゲンジなど)に狙われると、スキル管理が重要になります。

1. 「フェーズシフト」で即座に距離を取る

  • トレーサーやゲンジに詰められた場合は、すぐに「フェーズシフト」で距離を取る
  • 可能ならば味方タンクやDPSの近くに移動し、カバーを受ける

2. 「エナジーパルス」で反撃しつつ自己回復

  • メイン武器の攻撃を命中させることで自己回復が可能なので、積極的に攻撃を当てる
  • フルチャージでのカウンター攻撃ができれば、敵にプレッシャーを与えられる

3. できるだけ高台や遮蔽物を活用する

  • 低い位置にいると、敵のフランカーに狙われやすくなる
  • 高台や障害物を利用し、敵の攻撃を避けながら回復を続ける

まとめ:ジュノの立ち回りのコツ

タンクの1歩後ろで回復を提供し、前線を支える
「ライフフォースフィールド」は味方の回復と敵の動き制限を意識して配置
「フェーズシフト」は緊急回避だけでなく、戦略的な移動にも活用する
攻撃時は前線を支え、防衛時は回復エリアを事前に確保する
敵に狙われたら、無敵スキルや自己回復を駆使して生存を最優先に

ジュノは適切なポジショニングとスキル管理が求められるヒーローですが、うまく立ち回ればチーム全体の耐久力を大きく向上させることができます。

3. ジュノのアンチピックとカウンター対策

ジュノは回復とエリアコントロールを得意とするサポートヒーローですが、特定のヒーローに対しては弱点を突かれやすい一面もあります。敵がジュノの苦手なヒーロー(アンチピック)を出してきた場合、適切な対策をしないと試合が厳しくなります。

ここでは、ジュノが苦手なヒーロー(アンチピック)、逆にジュノが有利な相手、そしてアンチピック相手への対策方法を詳しく解説します。


① ジュノのアンチピック(苦手なヒーロー)

ジュノが苦手とするのは、機動力が高くて距離を詰めてくるヒーローや、回復阻害を持つヒーローです。

1. フランカー系ヒーロー(トレーサー / ゲンジ / ソンブラ)

💀 理由

  • ジュノは自己防衛スキルを持っているが、持続的なダメージに弱い
  • トレーサーやゲンジは素早い動きで背後に回り込み、ジュノをフォーカスしやすい
  • ソンブラのハックを受けると、「フェーズシフト」が封じられ、逃げられなくなる

🛡 対策
ポジショニングを意識し、常に味方と行動する(単独行動は絶対NG)
「フェーズシフト」は温存し、敵に詰められた瞬間に使用する
高台や障害物を使って、敵の攻撃を避けながら回復する


2. 回復阻害持ちのヒーロー(アナ / ジャンカー・クイーン)

💀 理由

  • アナの「バイオティック・グレネード」を受けると回復が無効化され、味方を回復できなくなる
  • ジャンカー・クイーンの「ジャギッド・ブレード」と「コマンド・シャウト」で一気に距離を詰められると、ジュノは逃げにくい

🛡 対策
アナのグレネードを警戒し、タイミングを読んで「フェーズシフト」で回避する
ジャンカー・クイーンの突進には距離を取り、味方のタンクの後ろに隠れる
アナが相手にいる場合、味方の「キリコ(鈴)」や「バティスト(イモータリティ)」と連携する


3. 高火力&遠距離攻撃のヒーロー(ウィドウメイカー / ハンゾー / ソルジャー76)

💀 理由

  • ジュノはHPが250(ヘルス200+アーマー50)と低めなので、スナイパーのヘッドショットを受けると即死しやすい
  • ソルジャー76はヒットスキャンであり、ジュノの移動速度では簡単に狙われてしまう

🛡 対策
敵スナイパーの位置を常に把握し、遮蔽物のある場所で戦う
危険を感じたら「フェーズシフト」でポジションを変更する
味方のDPS(ゲンジウィンストンなど)にスナイパーの処理を頼む


② ジュノが有利な相手(カウンターできるヒーロー)

ジュノは、回復と範囲デバフを同時に使えるため、特定のヒーローに対して強く出ることができます。

1. 移動が制限されるヒーロー(ラインハルト / ロードホッグ / バスティオン)

ジュノの「ライフフォースフィールド」の移動速度デバフが効果的
特にロードホッグやラインハルトは、動きを鈍らせることで対処しやすい
バスティオンは固定砲台モード中に動けないため、エリア回復で味方を支えながら処理できる


2. 継続的な回復が必要な相手(ウィンストン / レッキング・ボール)

ウィンストンやボールは、広範囲にダメージをばらまくが、ジュノの範囲回復で対応可能
移動速度デバフがボールの機動力を削ぐため、味方DPSが攻撃しやすくなる


3. 近接戦が得意な敵(リーパー / メイ)

リーパーやメイは近距離での戦闘が強いが、ジュノの回復フィールドを活かせば味方が耐えやすい
リーパーの「デス・ブロッサム(ウルト)」に対しては、回復とデバフで味方をサポート可能


③ アンチピックへの具体的な対策

敵のアンチピック対策方法
トレーサー / ゲンジ味方と固まって行動し、孤立しない
ソンブラなるべく高台に位置取り、ハックされる前に「フェーズシフト」で逃げる
アナ「バイオティック・グレネード」に警戒し、回復不能状態になったらすぐ退避
ジャンカー・クイーン近距離での戦闘を避け、距離を取りながら回復支援
ウィドウメイカー / ハンゾースナイパーの視線を切り、遮蔽物の多い場所で戦う

まとめ:ジュノのアンチピックと対策のポイント

機動力の高いフランカーには「フェーズシフト」で対応し、味方と行動する
回復阻害持ちの敵(アナジャンカー・クイーン)には、スキルのタイミングを見て回避する
スナイパー相手には高台を利用し、射線を意識して動く
ジュノが有利な相手には積極的に回復とデバフを活用する

アンチピックを意識して立ち回ることで、ジュノを最大限に活かし、チームの勝利に貢献できるようになります。

4. ジュノと相性の良いヒーロー(相方選び)

ジュノは範囲回復とエリアコントロールを得意とするサポートヒーローですが、単独で戦況をひっくり返すのは難しく、相性の良いヒーローと組み合わせることで真価を発揮します。

ここでは、ジュノと相性が良いタンク・DPS・サポートの組み合わせを紹介し、シナジーを活かした連携プレイのコツについて詳しく解説します。


① ジュノと相性の良いタンク

タンクとの相性が重要なのは、ジュノの「ライフフォースフィールド」が範囲回復であるため、前線を維持するタンクと組むと効果が最大化するからです。

1. ラインハルト(★★★★★)

前線で長時間戦えるため、ジュノの範囲回復と相性抜群
バリアでジュノを守れるため、敵のスナイパーに狙われにくくなる
敵の近距離戦を誘発しやすく、ライフフォースフィールドのデバフを活用しやすい

💡 連携のコツ

  • ラインハルトの後ろに立ち、範囲回復を常に維持する
  • 敵が詰めてきたら、移動速度低下を活かしてラインハルトのメレー攻撃を当てやすくする

2. シグマ(★★★★☆)

バリアを出し入れできるので、ジュノが被弾しにくくなる
中距離戦を得意とし、ジュノの攻撃サポートと相性が良い

💡 連携のコツ

  • シグマがバリアを展開している間に、安全に味方を回復する
  • シグマの「アクリーション」(岩投げ)で敵がスタンしたら、フルチャージのエナジーパルスを当てる

3. ウィンストン(★★★★☆)

機動力が高く、敵陣に飛び込んだ後の回復をサポートできる
ジュノの回復範囲が広いため、ウィンストンが味方と一緒に戦いやすくなる

💡 連携のコツ

  • ウィンストンが飛び込む前に、ライフフォースフィールドを展開しておく
  • 戦闘が終わった後のウィンストンの回復を優先し、次のジャンプに備える

② ジュノと相性の良いDPS

DPSとは、回復を受けながら戦いやすいヒーロー、またはジュノのデバフ効果を活かせるヒーローを選ぶと良いでしょう。

1. リーパー(★★★★★)

近距離戦が得意で、ジュノの範囲回復と好相性
ライフフォースフィールドの移動速度低下で、敵の逃げ道を塞ぎやすい

💡 連携のコツ

  • リーパーが敵に飛び込むタイミングで回復フィールドを設置し、長時間戦えるようにする
  • リーパーの「デス・ブロッサム」(ウルト)発動中に回復を維持し、最大限にダメージを出せるようサポートする

2. ソルジャー76(★★★★☆)

継続火力が高く、ジュノの支援で生存力がさらに向上
ソルジャーの「バイオティック・フィールド」とジュノの回復を組み合わせることで、前線維持が容易になる

💡 連携のコツ

  • ソルジャーがダメージを受けたら即座に回復フィールドを展開し、撃ち合いを有利にする
  • ソルジャーのウルト中は、回復を途切れさせず最大限ダメージを出せるようにする

3. メイ(★★★★☆)

範囲戦闘を得意とし、ジュノのエリア回復と相性が良い
敵の動きを鈍らせるメイの攻撃と、ジュノの移動速度低下デバフが組み合わさると強力

💡 連携のコツ

  • メイが「アイスウォール」を使う前に、回復フィールドを設置しておくと耐久力がアップ
  • メイの「ブリザード」(ウルト)とジュノの「ソーラーオーバーフロー」を同時に使うことで、範囲戦闘を制圧できる

③ ジュノと相性の良いサポート(相方)

ジュノは範囲回復が得意ですが、瞬間的な回復力が不足しているため、瞬間回復やユーティリティを提供できるサポートと相性が良いです。

1. キリコ(★★★★★)

キリコの「鈴」でジュノの回復阻害を解除できる
「瞬間移動」でジュノの元にすぐ駆けつけられる

💡 連携のコツ

  • キリコの瞬間回復と、ジュノの範囲回復を組み合わせて味方を支援する
  • ジュノが回復阻害を受けたら、キリコの「鈴」で解除してもらう

2. ルシオ(★★★★☆)

ルシオのスピードブーストで、ジュノの移動を補助できる
範囲回復同士なので、チーム全体の耐久力が向上する

💡 連携のコツ

  • ルシオのスピードブーストを活かして、ジュノの回避能力を強化する
  • 敵のウルトに合わせて、ルシオの「サウンドバリア」とジュノの「ソーラーオーバーフロー」を組み合わせる

まとめ:ジュノの相性が良いヒーロー一覧

役割相性の良いヒーロー理由
タンクラインハルト / シグマ / ウィンストン前線維持力が高く、回復を活かしやすい
DPSリーパー / ソルジャー76 / メイ回復を受けながら戦いやすく、デバフ効果とシナジーがある
サポートキリコ / ルシオ瞬間回復や機動力サポートを提供できる

ジュノは単独では強さを発揮しにくいため、相性の良いヒーローと連携し、回復とエリアコントロールを活かすことが重要です。

5. 上達のコツ&プロのジュノプレイヤーを参考にしよう

ジュノは、範囲回復とエリアコントロールに優れたサポートヒーローですが、単純な「ヒールボット」ではなく、立ち回りやスキル管理が重要なヒーローです。特に、回復だけでなく戦闘にも貢献するプレイが求められるため、上達にはコツがあります。

ここでは、ジュノを上達させるために意識すべきポイントや、プロのプレイヤーがどのようにジュノを活用しているかを解説します。


① ジュノを上達させるための3つのポイント

1. ポジショニングを意識する(生存優先!)

ジュノは回復スキルが優秀ですが、HPが250(ヘルス200+アーマー50)とサポートの中では普通レベルの耐久力です。そのため、前に出すぎず、しかし味方に回復を届けられる位置をキープすることが重要です。

✔ ポジショニングのコツ
タンクの1歩後ろに位置する(最前線は危険!)
高台や遮蔽物を活用して敵の射線を切る
孤立しないように味方と常に行動する

💡 ワンポイントアドバイス
「味方に回復を届けつつ、敵のフォーカスを受けにくい位置を探す」意識を持つと、長く生存しやすくなります。


2. 「フェーズシフト」の使い方をマスターする

「フェーズシフト」は、ジュノの生存に関わる最も重要なスキルです。しかし、無駄に使ってしまうと、敵に詰められたときに逃げられなくなるので、慎重に使うことが重要です。

✔ フェーズシフトの使い方のコツ
敵のフランカー(ゲンジ、トレーサー)が狙ってきたら即座に使う
アナのスリープダーツやロードホッグのフックなど、即死コンボを回避するために温存する
味方のタンクが敵に攻め込んだら、一緒に前線に移動するために活用する

💡 ワンポイントアドバイス
「使うタイミングを間違えると、敵に倒されるリスクが高まる」ので、できるだけ生存に直結する場面で使うことを意識すると良いです。


3. メイン武器の命中率を上げる(攻撃も意識する)

ジュノは「回復役」ですが、メイン武器(エナジーパルス)を当てることで自己回復が可能です。そのため、単なるヒーラーとして動くのではなく、積極的に攻撃にも参加することが重要です。

✔ メイン武器を当てるコツ
チャージショットを意識し、敵にしっかり当てる
敵が動きにくい場面(スタン、スロウ効果中)を狙って撃つ
遠距離では無理に撃たず、中距離戦で確実に命中させる

💡 ワンポイントアドバイス
メイン武器の命中率を上げるために、トレーニングモードでエイム練習をすると効果的!


② プロのジュノプレイヤーを参考にしよう

ジュノは新しいヒーローですが、すでに**トッププレイヤーやプロゲーマーの間で研究が進んでいます。**彼らのプレイを参考にすることで、ジュノをより効果的に使うコツが学べます。

おすすめの学習方法

YouTubeやTwitchでトッププレイヤーのジュノプレイを見る
Overwatch League(OWL)の試合で、ジュノの使い方をチェックする
プロの設定(感度、キー配置など)を参考にする

💡 オススメの視点

  • ポジショニング(どこに立っているか?)
  • スキルの使い方(どのタイミングで回復や回避を使っているか?)
  • 攻撃の仕方(どの敵を狙っているか?)

まとめ:ジュノ上達のためのポイント

ポジショニングを意識して、常に安全な位置で回復する
「フェーズシフト」を無駄に使わず、生存に直結する場面で使う
メイン武器をしっかり当てて、回復だけでなく攻撃にも貢献する
プロやトッププレイヤーのプレイを参考にし、上手い人の立ち回りを学ぶ

ジュノは**「回復しながら戦うサポート」**という特性を持つため、ただ味方を回復するだけでなく、ポジショニングやスキルの使い方を工夫することで、より効果的にチームを支援できるようになります。


結論:ジュノを使いこなしてチームを勝利に導こう!

この記事では、ジュノのスキル解説・立ち回り・アンチピック対策・相方選び・上達のコツを詳しく解説しました。

ジュノを使いこなすポイント

回復だけでなく、攻撃やエリアコントロールにも貢献する
ポジショニングを意識し、敵に狙われにくい位置を取る
味方と連携し、相性の良いヒーローと組み合わせる
スキルの使い方を工夫し、生存率を高める
プロのプレイを参考にし、立ち回りを学ぶ

ジュノは、単なるヒーラーではなく、攻撃とサポートを両立できる強力なヒーローです。適切な立ち回りを身につければ、チーム全体の勝率を大きく向上させることができます。

まずはクイックプレイやカスタムゲームで練習し、徐々に実戦に慣れていきましょう!

あなたもジュノを極めて、OW2での勝利をつかみ取りましょう!

タイトルとURLをコピーしました