【OW2】ロードホッグ徹底解説!強み・弱み・立ち回りとアンチピックを紹介【オーバーウォッチ2】

初心者向け情報

Overwatch 2(OW2)には多くの個性的なタンクヒーローが存在しますが、その中でも ロードホッグ は特にユニークな特徴を持っています。自己回復能力が高く、敵を引き寄せる「チェイン・フック」による ワンピック(単独キル) が強力なタンクです。しかし、一方で「弱い」と評価されることもあり、うまく立ち回らないとチームの足を引っ張ってしまうこともあります。

本記事では、ロードホッグの 基本性能・強み・弱点・立ち回り・アンチピック について詳しく解説します。初心者や中級者でも活躍できるように、実践的なアドバイスを交えて紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

  1. 1. ロードホッグの基本性能とスキル解説
    1. 基本ステータス
    2. 武器(スクラップ・ガン)
    3. チェイン・フック(アビリティ1)
    4. テイク・ア・ブリーザー(アビリティ2)
    5. アルティメット:ホール・ホッグ
  2. ロードホッグの強み
    1. ① 高い耐久力と自己回復による生存力
    2. ② チェイン・フックによるワンピック力
    3. ③ ソロプレイでも活躍できるタンク
    4. ロードホッグが活躍しやすい場面
      1. ① 狭いマップや室内戦が多いマップ
      2. ② 敵にバリア持ちが少ない時
      3. ③ 敵にヒーラーが強力な場合
    5. まとめ:ロードホッグの強みを活かすには?
  3. 3. ロードホッグの弱みと対策(アンチピック)
    1. ロードホッグの弱み
      1. ① 集団戦での影響力が低い
      2. ② フックを外すとただの大きな的になる
      3. ③ CC(行動阻害)スキルに弱い
    2. ロードホッグのアンチピック(苦手な敵ヒーロー)
      1. ① アナ(最強のカウンター)
      2. ② ソンブラ(ハックでスキルを封じる)
      3. ③ オリーサ(フックが無効化される)
      4. ④ リーパー(タンクキラー)
      5. ⑤ バスティオン(高火力で削り切る)
    3. まとめ:ロードホッグの弱みと対策
  4. 4. ロードホッグの立ち回りと戦術
    1. ① ロードホッグの基本的な立ち回り
    2. ② フックの狙い方とコツ
      1. ✔ フックを当てやすい敵
      2. ✔ フックを狙うポイント
    3. ③ 立ち位置とマップごとの戦術
    4. マップごとの戦術
      1. 狭いマップ(フックが決まりやすい)
      2. 広いマップ(立ち回りに工夫が必要)
    5. ④ 1vs1の戦い方(タイマンで勝つコツ)
      1. 1vs1の基本テクニック
    6. まとめ:ロードホッグの立ち回りのコツ
  5. 5. 最新パッチでのロードホッグの評価とメタにおける立ち位置
    1. ① 最新パッチでのロードホッグの変更点
    2. ② 現在のメタにおけるロードホッグの立ち位置
    3. ③ 今後のロードホッグの調整予想
    4. まとめ:ロードホッグの現在の評価と今後の展望
  6. 6. まとめ:ロードホッグを使いこなすためのポイント
    1. ① ロードホッグの強みと活かし方
    2. ② ロードホッグの弱点と対策
    3. ③ 使うべき状況と避けるべき状況
    4. ④ ロードホッグで勝つための最重要ポイント
  7. 結論:ロードホッグは「使いどころ」を見極めれば強い!

1. ロードホッグの基本性能とスキル解説

ロードホッグは 「自己回復が可能なタンク」 という珍しい特性を持ったヒーローです。他のタンクと異なり、味方のサポートに頼らずに ある程度のダメージを受けながらも回復しつつ戦える のが大きな強みです。まずは、彼の基本性能とスキルについて詳しく見ていきましょう。

基本ステータス

項目数値
HP(体力)700
武器ショットガン(スクラップ・ガン)
射撃モード近距離ショット / 中距離バースト
アビリティ1チェイン・フック(敵を引き寄せる)
アビリティ2テイク・ア・ブリーザー(自己回復)
アルティメットホール・ホッグ(ショットガン連射&ノックバック)

ロードホッグのHPは 700 と高く、OW2のタンクの中でも 耐久力は上位クラス です。さらに、「テイク・ア・ブリーザー」による 自己回復(350回復 & 50%ダメージ軽減) があるため、ヒーラーが近くにいなくても 前線を維持しやすい のが特徴です。

武器(スクラップ・ガン)

ロードホッグのメイン武器である 「スクラップ・ガン」 は、 ショットガン型の散弾銃 で近距離での威力が非常に高いです。射撃には 2種類 のモードがあります。

  1. 通常射撃(メイン射撃)
    • 近距離に向けて 広範囲の散弾を発射 する
    • ヘッドショットが決まれば 150ダメージ以上 を狙える
    • 近距離でフック後に使うと 確定キルが狙いやすい
  2. バースト射撃(サブ射撃)
    • 発射後、弾が空中で 1回収束し、その後拡散 する
    • 中距離向け で、ダメージはやや落ちるが遠くの敵も狙える
    • シグマザリアなど、近づくのが危険な相手には有効

チェイン・フック(アビリティ1)

ロードホッグの 最も強力なスキル であり、彼のプレイスタイルを決定づける要素です。

  • 敵を自分の目の前まで引き寄せる(射程約20m)
  • 引き寄せ後に通常攻撃+近接攻撃で確定キルが狙える(特にHP200のDPSやサポート)
  • シグマの「キネティック・グラスプ」やD.Vaの「ディフェンス・マトリックス」では防げない(発動後は防がれる)
  • アナのスリープダーツやオリーサの「フォーティファイ」には弱い(キャンセルされる)

このスキルの精度が、ロードホッグの強さを決める といっても過言ではありません。しっかり狙って、重要な敵(ヒーラーやDPS)を確実に倒すことが大事です。

テイク・ア・ブリーザー(アビリティ2)

ロードホッグの 自己回復スキル であり、彼が 単独行動しても生き延びやすい理由 でもあります。

  • HPを350回復
  • 使用中は受けるダメージが50%軽減
  • 移動しながら使用可能(OW2アップデートで強化)

このスキルのおかげで、ロードホッグは 敵陣に突っ込んでもすぐに撤退できる ため、攻撃と回復を繰り返しながら 持久戦に持ち込む ことができます。ただし、回復中は攻撃できないので、使うタイミングが重要です。

アルティメット:ホール・ホッグ

  • 強力なショットガン連射を一定時間続ける
  • 弾丸にノックバック効果があるため、敵を吹き飛ばせる
  • バリアを持たない敵を一方的に削ることが可能

このスキルは 敵をまとめて吹き飛ばしたい時 に有効です。特に ライバルのタンクを押しのけたり、敵をマップ外に落としたりする こともできるので、使い方次第で試合の流れを変えられます。ただし、発動中は敵から CC(行動阻害)スキルを受けやすい ため、相手のアナやソンブラがいると すぐに無効化される 可能性があります。


ロードホッグは 高いHPと自己回復能力を活かしながら、フックで重要な敵を倒すのが基本の立ち回り になります。次の章では ロードホッグの強みと、どのような場面で活躍できるのか について詳しく解説します。

ロードホッグは 自己回復能力とチェイン・フックを活かして、敵の戦力を削ぐことに特化したタンク です。他のタンクとは異なり、バリアやチームを守るスキルはありませんが、 敵のキープレイヤーを引きずり出して倒す ことで試合の流れを作ることができます。

ここでは、ロードホッグの 強みと活躍できる場面 について詳しく見ていきましょう。

ロードホッグの強み

① 高い耐久力と自己回復による生存力

ロードホッグの 最大の強み は、 HP700という高耐久に加え、「テイク・ア・ブリーザー」による自己回復ができる ことです。

  • HPが大きいため 多少のダメージは気にせず前線に居座れる
  • 回復しながら戦えるため、味方ヒーラーの負担を軽減できる
  • 自己回復中は 被ダメージ50%軽減 なので、攻撃を受けてもすぐに回復可能

例えば、相手のDPSやサポートがこちらを攻撃しても、ロードホッグは 即座に回復してリセットできる ため、敵の攻撃リソースを浪費させることが可能です。特に 敵のスナイパーや遠距離攻撃ヒーローの狙撃を耐えられる のは大きな利点です。

② チェイン・フックによるワンピック力

ロードホッグを使う上で最も重要なのが 「チェイン・フック」で敵を引き寄せて倒すこと です。

  • HP200前後のDPSやサポートなら、フック+通常攻撃+近接攻撃で確実にキル可能
  • フックによって バリアの後ろに隠れている敵を引きずり出せる
  • ヒールを受けている敵を無理やり孤立させることができる

このフックが決まるかどうかで、 ロードホッグの価値が大きく変わります。例えば、敵の アナ・ゼニヤッタ・ソルジャー76 などをピックできれば、敵チームの戦力が一気に崩れるため、 試合の流れを有利に進めることが可能 です。

③ ソロプレイでも活躍できるタンク

ロードホッグは 味方のサポートに依存しにくい タンクです。

  • 自己回復ができるため 味方ヒーラーが回復しなくてもある程度戦える
  • 単独で敵の裏取りをしたり、サイドラインから攻撃したりするのが得意
  • 他のタンクより 「1人で敵を倒す能力」が高い

このため、 ランクマッチなどで味方との連携が取りづらい時でも活躍しやすい のが強みです。特に 敵のDPSやサポートを単独で倒し、数的有利を作る動き ができるのはロードホッグならではのプレイスタイルです。

ロードホッグが活躍しやすい場面

① 狭いマップや室内戦が多いマップ

ロードホッグのショットガンは 近距離で真価を発揮する武器 なので、狭いマップや室内戦が多いマップでは非常に強力です。

ロードホッグが得意なマップ

  • キングス・ロウ(建物が多く、フックでのピックが狙いやすい)
  • ナンバニ(室内の戦闘が多く、フックの射線を確保しやすい)
  • イリオス(ウェル)(フックで敵を穴に落とせる)

逆に 広いマップや開けた場所が多いマップでは、敵のスナイパーに狙われやすく苦手 です。

🚫 ロードホッグが苦手なマップ

  • ジャンカータウン(広すぎてフックを決めるのが難しい)
  • ハバナ(射線が長く、遠距離攻撃の敵に弱い)

② 敵にバリア持ちが少ない時

ロードホッグは バリア越しの戦いが苦手 です。

  • ラインハルトやシグマなどのバリアタンクがいると、フックが防がれやすい
  • バリアを貫通する攻撃を持たないため、バリアを突破する手段がない
  • 逆に、バリアの少ない敵構成なら、フックで自由にピックが狙える

特に 敵のタンクがD.Vaウィンストンの場合はフックが通りやすく、ロードホッグの活躍が期待できる でしょう。

③ 敵にヒーラーが強力な場合

ロードホッグのフックは 敵ヒーラーの回復を無力化する手段としても有効 です。

  • 敵のキリコやバティストの 持続回復が強い場合、フックで1人を瞬殺すれば回復が追いつかなくなる
  • マーシーやアナなどの高回復ヒーラーをピックできれば、敵チームの耐久力が大幅に低下する

このため、 敵の回復が強すぎると感じたら、ロードホッグで「ピック型タンク」として動くのが有効 です。


まとめ:ロードホッグの強みを活かすには?

ロードホッグは 自己回復能力とフックを活かして敵の戦力を削ぐのが得意なタンク です。

ロードホッグが強い場面

  • 狭いマップや室内戦が多いマップ
  • 敵にバリア持ちが少ない時
  • 敵ヒーラーの回復が強すぎる時

ロードホッグが苦手な場面

  • 広いマップで遠距離攻撃が多い場合
  • 敵にラインハルトやシグマがいて、バリアでフックが通らない場合

このように 使う場面を選べば、ロードホッグは非常に強力なタンクになれる のです。

次の章では、 ロードホッグの弱点とアンチピック(対策すべきヒーロー) について詳しく解説します。

3. ロードホッグの弱みと対策(アンチピック)

ロードホッグには 強力な自己回復とワンピック能力 という魅力がありますが、一方で 弱点も明確 です。特に チームプレイに依存しづらい ことや、特定の敵ヒーローに 完全に封じられてしまう 場面もあります。

ここでは、ロードホッグの 弱点と、その対策として有効なアンチピック について詳しく解説します。


ロードホッグの弱み

① 集団戦での影響力が低い

ロードホッグは 「敵をフックで倒す」ことに特化しているため、バリアや範囲攻撃を持たない のが欠点です。

  • ラインハルトやシグマのように、味方を守る能力がない
  • 敵の攻撃を防ぐ手段がないため、集中攻撃を受けるとすぐに倒される
  • 5対5の集団戦では、一度フックを外すと貢献度が下がる

例えば、敵が固まって攻めてくる場面では フックで1人倒しても、残り4人に押し切られてしまうことが多い です。特に ペイロードやポイントを押さえるような戦闘では、他のタンクの方が安定することもあります。

② フックを外すとただの大きな的になる

ロードホッグの 最大の武器は「チェイン・フック」 ですが、もしこれを外してしまうと 数秒間、完全に無防備 になります。

  • フックがクールダウン中は敵に詰められる
  • 近距離戦が得意とはいえ、相手のヒットスキャン系DPSに撃たれると不利
  • フックを警戒して距離を取る敵には、ダメージを与えにくい

特に 機動力のある敵(ゲンジ・ソンブラ・エコーなど) は、フックを避けるのが得意で、逆にロードホッグを狙い撃ちしてくることが多いです。

③ CC(行動阻害)スキルに弱い

ロードホッグは 非常に大きなヒットボックス(当たり判定)を持つため、CC(行動阻害)スキルを受けやすい のも弱点です。

  • アナのスリープ・ダーツで眠らされると、敵にフルフォーカスされる
  • ソンブラのハックで自己回復とフックを封じられると、簡単に倒される
  • オリーサの「フォーティファイ」はフックを無効化するため、ピックできない

つまり、敵が ロードホッグ対策を意識したヒーローを選んでくると、一気に苦しくなる ということです。


ロードホッグのアンチピック(苦手な敵ヒーロー)

ロードホッグを 完全に無力化できるヒーロー や、戦いづらい相手 をリストアップしました。

① アナ(最強のカウンター)

🚨 理由

  • バイオティック・グレネード(回復阻害) で「テイク・ア・ブリーザー」を無効化
  • スリープ・ダーツ で眠らされると、そのまま倒される
  • 遠距離からダメージを与えつつ、ロードホッグの回復を邪魔できる

🔧 対策

  • なるべく アナにフックを当てて倒す ことを優先する
  • 遮蔽物を利用して 回復阻害グレネードを避ける

② ソンブラ(ハックでスキルを封じる)

🚨 理由

  • ハックされると、回復もフックも使えなくなる
  • 機動力が高く、ロードホッグの攻撃が当たりにくい
  • 敵にソンブラがいると ロードホッグをピックするだけで不利

🔧 対策

  • ハックされる前に、積極的に敵を攻撃する
  • 味方と一緒に行動して、孤立しない(1人になると狙われやすい)

③ オリーサ(フックが無効化される)

🚨 理由

  • 「フォーティファイ」を発動すると、フックが無効化される
  • スピア・スピン でフックを弾かれる
  • 火力が高く、ロードホッグを正面から削りきれる

🔧 対策

  • オリーサと正面で撃ち合わない(勝ち目がない)
  • サイドから回り込んで、DPSやサポートを狙う

④ リーパー(タンクキラー)

🚨 理由

  • 近距離でのダメージが強く、ロードホッグのHPを溶かす
  • 「レイス・フォーム」 でフックを無効化して逃げられる
  • タンク相手の戦闘に特化しているため、ロードホッグはカモ

🔧 対策

  • 距離を取って戦う(サブ射撃を活用)
  • フックを使う時は、レイス・フォームを使った直後を狙う

⑤ バスティオン(高火力で削り切る)

🚨 理由

  • タレットモードの 火力が高すぎて、ロードホッグの回復が追いつかない
  • フックで引き寄せても、すぐに返り討ちにされる

🔧 対策

  • バスティオンと真正面で戦わない(カバーを使う)
  • 味方と連携して、バスティオンを速攻で倒す

まとめ:ロードホッグの弱みと対策

🚨 ロードホッグの弱点
集団戦での影響力が低い(フックを外すと無力)
フックをミスすると、ただの大きな的になる
CCスキルに極端に弱いアナ・ソンブラ・オリーサが天敵)

💡 ロードホッグに強いヒーロー(アンチピック)

  1. アナ(回復阻害+スリープで完全無力化)
  2. ソンブラ(ハックでスキルを封じる)
  3. オリーサ(フックが無効化される)
  4. リーパー(近距離戦で圧倒される)
  5. バスティオン(高火力で削り切られる)

4. ロードホッグの立ち回りと戦術

ロードホッグを 最大限に活かすためには、適切な立ち回り が重要です。ただ敵に突っ込んでフックを狙うだけでは、 簡単に倒されてしまう ため、 位置取りや戦術 を意識しながら戦う必要があります。

ここでは、ロードホッグの 効果的な立ち回り方と、具体的な戦術 を解説します。


① ロードホッグの基本的な立ち回り

ロードホッグは フックを決めて敵を1人ずつ倒していく「ピック型タンク」 です。他のタンクのように 味方を守る役割ではなく、敵を減らして戦闘を有利にする ことが求められます。

💡 基本的な立ち回りのポイント
フックを最優先に考える(確実に敵をピックする)
前線の少し後ろから、敵の隙を狙う
単独行動は避け、味方と連携して攻める
自己回復のタイミングを見極めて、無駄に被弾しない

ロードホッグの強みは 「敵の数を減らすこと」 なので、 とにかくフックを当ててキルを取る ことが最優先です。しかし、適当にフックを撃つのではなく、 相手の動きを予測して狙う ことが大切です。


② フックの狙い方とコツ

ロードホッグの 最も重要なスキルは「チェイン・フック」 です。これを 当てるか外すかで、試合の勝敗が大きく変わります

✔ フックを当てやすい敵

  • アナ、ゼニヤッタ、バティスト(サポート系は動きが遅く、狙いやすい)
  • ソルジャー76、アッシュ、バスティオン(中距離DPSはフックが当たりやすい)
  • フック回避スキルを使った直後のヒーローゲンジの風斬り後、リーパーのレイスフォーム後など)

✔ フックを狙うポイント

  1. 遮蔽物から狙う(敵から見えない位置で待ち構え、突然フックを撃つ)
  2. 敵が曲がるタイミングを狙う(敵が壁を回り込む瞬間にフックを撃つと当たりやすい)
  3. 敵のジャンプや移動の癖を読む(例えば、ソルジャー76はスプリントの直後に狙うと当たりやすい)

フックを当てにくい敵(避けたほうがいい)

  • オリーサ(フォーティファイ中は無効)
  • モイラ(フェードで簡単に逃げられる)
  • トレーサーやゲンジ(小さくて動きが速いため、狙いにくい)

フックを確実に当てるためには、 敵の行動パターンを予測することが重要 です。適当に撃つのではなく、 「このタイミングなら当たる!」 という瞬間を狙いましょう。


③ 立ち位置とマップごとの戦術

ロードホッグは、他のタンクとは違い 前線を維持するよりも、敵を倒すことが優先 です。そのため、 適切な立ち位置を取ることが重要 になります。

💡 ロードホッグの理想的なポジション
前線の少し後ろで、フックが狙える場所を確保する
狭い通路や角に潜んで、敵を待ち伏せする
孤立した敵を見つけたら、積極的にピックする

🔺 やってはいけない立ち回り
味方から離れすぎる(単独行動は狙われやすい)
真正面から敵のタンクと撃ち合う(ダメージレースで負ける)
フックを無駄撃ちする(外すと敵に攻め込まれる)

マップごとの戦術

狭いマップ(フックが決まりやすい)

キングス・ロウ(曲がり角が多く、待ち伏せしやすい)
ナンバニ(建物が多いため、裏から回り込める)
イリオス(ウェル)(フックで敵を穴に落とせる)

積極的に待ち伏せし、フックでピックを狙うのが有効

広いマップ(立ち回りに工夫が必要)

🚫 ジャンカータウン(遠距離から撃たれやすく、フックを決めづらい)
🚫 ハバナ(遮蔽物が少なく、敵のスナイパーに狙われやすい)

無理に前に出ず、サイドから回り込む動きが必要


④ 1vs1の戦い方(タイマンで勝つコツ)

ロードホッグは 単独でも敵を倒せるポテンシャルがあるタンク です。特に フックを成功させれば、ほとんどのDPSとサポートには勝てる ので、1vs1の場面では 確実に仕留める ことが重要です。

1vs1の基本テクニック

フック→通常攻撃→近接攻撃で即キルを狙う
敵が逃げそうなら、回復せずに攻め続ける(油断させる)
ハルトやザリア相手には、距離を取って戦う(近づくと不利)

💡 フックで倒しきれない場合の対処法

  • 自己回復を優先し、無理に撃ち合わない
  • 遮蔽物を利用しながら戦い、敵の攻撃を分散させる
  • 味方と連携し、無理に1人で戦わない

まとめ:ロードホッグの立ち回りのコツ

フックを確実に当てる(外すと弱くなる)
前線の少し後ろで、敵の隙を狙う
狭いマップや待ち伏せできる場所で戦う
敵を引き込む動きを意識し、無理に前に出ない

ロードホッグは 適切な立ち回りをすれば、ソロでも大きな影響力を持てるタンク です。しかし、 無計画に突っ込むと一瞬で倒されてしまう ため、 ポジショニングやフックの使い方をしっかり考えることが重要 です。

次の章では、最新パッチでのロードホッグの評価と、メタにおける立ち位置 について解説します!

5. 最新パッチでのロードホッグの評価とメタにおける立ち位置

Overwatch 2では 定期的なバランス調整 が行われており、ロードホッグの強さも パッチごとに変動 しています。特に ワンショットコンボの影響タンクのメタ によって、ロードホッグの評価が大きく変わることがあります。

ここでは、最新のバランス調整の影響現在のメタにおけるロードホッグの立ち位置 について詳しく解説します。


① 最新パッチでのロードホッグの変更点

ロードホッグは Overwatch 2のリリース後、何度も調整を受けています。 直近のアップデートでは、以下のような調整が行われました。

📌 最近のバフ(強化)
テイク・ア・ブリーザー中に移動速度が落ちなくなった
→ これにより、回復しながらポジションを変えやすくなり、戦闘中の生存率が向上

ショットガンの拡散率が調整され、ダメージが安定しやすくなった
→ これにより、中距離戦での安定性が向上

📌 最近のナーフ(弱体化)
🚫 フックコンボのダメージ調整
→ 一部のDPSやサポートを確定キルできない場面が増えた

🚫 タンクメタの変化により、ピック率が低下
→ ラインハルトやオリーサが強化され、ロードホッグの役割が減少

このように、ロードホッグは一撃必殺の性能を調整されつつも、生存能力を強化される方向で調整 されています。


② 現在のメタにおけるロードホッグの立ち位置

ロードホッグの 現在の強さ は、環境や敵の構成に大きく左右されます。

💡 ロードホッグが強い環境
敵にバリア持ちのタンクが少ない時
フックを決めやすいマップや戦場
DPSやサポートの火力が高く、敵を素早く倒せる時

🚫 ロードホッグが弱い環境
敵にオリーサ、ラインハルト、シグマなどのバリアタンクが多い時
アナ、ソンブラ、リーパーが多く、対策されている時
遠距離ヒーロー(ウィドウメイカー、ハンゾー)が活躍するマップ

現在の環境では、シールドタンクが増えているため、ロードホッグの採用率はやや低め です。ただし、 ピックするタイミングを選べば十分に活躍できる ため、適切な状況を見極めて選ぶことが重要です。


③ 今後のロードホッグの調整予想

ロードホッグは 「ワンショットコンボ」ができるかどうか によって強さが大きく変わります。今後のアップデートで、以下のような調整が予想されます。

📌 強化の可能性
フックのクールダウン短縮(より頻繁に使えるように)
ショットガンの拡散率改善(中距離戦でのダメージ安定化)

📌 弱体化の可能性
🚫 ワンショットコンボのさらなる調整(フック後のダメージ減少)
🚫 自己回復量の調整(生存率の低下)

ロードホッグは 初心者にも扱いやすい一方、プロシーンではあまり採用されない ヒーローのため、バランス調整が頻繁に行われる可能性があります。


まとめ:ロードホッグの現在の評価と今後の展望

現在のメタではやや不利だが、状況次第で活躍できる
シールドタンクが少ない試合では依然として強力
ワンショットコンボの安定性がカギになる

ロードホッグは 環境によって強さが変わるタンク なので、状況を見極めて 「ここなら活躍できる!」 という場面でピックするのがポイントです。

6. まとめ:ロードホッグを使いこなすためのポイント

ロードホッグは 自己回復能力とフックによるワンピック力を持つ、ユニークなタンク です。しかし、 メタや敵のピックに大きく左右されるため、使いどころを見極めることが重要 です。

ここでは、ロードホッグの強みを最大限に活かすための 重要なポイントを総まとめ します。


① ロードホッグの強みと活かし方

自己回復ができるため、単独行動も可能
フックによるワンピック力が試合の流れを変える
DPSやサポートを素早く倒し、数的有利を作る役割

💡 活かし方のコツ

  • 前線の少し後ろからフックを狙う(無闇に突っ込まない)
  • フックの精度を上げる(確実にキルを取る)
  • 狭いマップや待ち伏せできるポジションを利用する

② ロードホッグの弱点と対策

🚨 敵にCC(行動阻害)スキル持ちがいると厳しい
🚨 バリアタンクが多いとフックが通らず無力化される
🚨 フックを外すと、ただの大きな的になる

💡 弱点をカバーする方法

  • 敵のアナやソンブラを優先的に狙う(ハック・回復阻害を受けないようにする)
  • 孤立せず、味方と連携しながら動く
  • フックを適当に撃たず、確実に当てるタイミングを狙う

③ 使うべき状況と避けるべき状況

ロードホッグをピックすべき時

  • 敵にバリアタンクが少ない時(D.Vaウィンストン構成)
  • フックを活かしやすいマップ(イリオス、キングス・ロウなど)
  • 味方DPSが高火力で、ロードホッグのピックと連携できる時

🚫 ロードホッグを避けたほうがいい時

  • 敵にアナ・ソンブラ・リーパーがいる時(カウンターされる)
  • 広いマップでスナイパーが活躍する環境(ジャンカータウン、ハバナなど)
  • フックを当てるのが苦手な場合(外すと戦力にならない)

④ ロードホッグで勝つための最重要ポイント

🔥 ロードホッグで試合を勝ちに導くために、以下の3つを意識しよう!

1️⃣ フックを確実に当てる
 → 練習して精度を上げる!敵の動きを読んで狙う!

2️⃣ 敵に合わせて立ち回りを調整する
 → アナやソンブラがいる時は慎重に動く!バリアタンクが多い時は他のタンクに変更も視野に!

3️⃣ 味方と連携して確実に敵を倒す
 → フックで引き寄せた敵を味方と一緒に処理する!孤立せず、チームプレイを意識する!


結論:ロードホッグは「使いどころ」を見極めれば強い!

ロードホッグは 使いこなせば試合を大きく動かせるタンク ですが、 適当に使うと戦力にならないリスクもある ヒーローです。

「フックを当てる自信がある!」 という人には最適なタンクですが、 メタや敵のピックをしっかり確認して、使うべきタイミングを見極めることが重要です。


タイトルとURLをコピーしました