【OW2】シンメトラの使い方完全ガイド!強すぎる性能と対策を解説【オーバーウォッチ2】

初心者向け情報

Overwatch 2(OW2)にはさまざまな個性的なヒーローが登場しますが、その中でも「シンメトラ」は特殊な能力を持ち、使いこなせば非常に強力なヒーローの一人です。

しかし、「シンメトラが強すぎる!」と言われることも多く、相手にすると厄介な存在になります。特に、タレットによるエリア制圧高火力のビーム攻撃が特徴的で、初心者のうちは対処が難しいと感じることも少なくありません。

この記事では、そんなシンメトラの**基本性能・強み・弱点・立ち回り・アンチピック(対策)**について詳しく解説していきます。

  • シンメトラの使い方が分からない…」
  • 「どうやって立ち回ればいいの?」
  • シンメトラが強すぎて倒せない!」

こんな疑問や悩みを持っている方に向けて、初心者でも分かりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!

  1. 1. シンメトラとは?基本性能を解説
    1. シンメトラの基本情報
    2. メイン武器「フォトン・プロジェクター」
    3. アビリティ一覧
      1. 1. セントリー・タレット(3つまで設置可能)
      2. 2. テレポーター(移動支援)
      3. 3. アルティメット:フォトン・バリア
  2. 2. シンメトラが強すぎると言われる理由
    1. ① 高火力の「フォトン・プロジェクター」
    2. ② タレットによるゾーニングが強力
    3. ③ テレポーターで戦略の幅が広がる
    4. シンメトラが「強すぎる」と言われる理由まとめ
  3. 3. シンメトラの立ち回りとおすすめパーク
    1. ① 近距離戦での立ち回り(ビームの最大火力を活かす)
    2. ② 中距離戦での立ち回り(チャージ弾を活用)
    3. ③ タレットの効果的な配置方法
    4. ④ テレポーターの活用方法
    5. ⑤ おすすめパーク(強化オプション)
    6. まとめ:シンメトラの立ち回りをマスターしよう!
  4. 4. シンメトラのアンチピック&対策方法
    1. ① シンメトラの弱点とは?
    2. ② シンメトラに有効なアンチピック(カウンターヒーロー)
    3. ③ タレットを素早く処理する方法
    4. ④ テレポーターを無効化する戦略
    5. ⑤ シンメトラを封じる立ち回り
    6. まとめ:シンメトラの対策を覚えよう!
  5. 5. シンメトラを使いこなすための応用テクニック
    1. ① タレットを効果的に配置するコツ
      1. 基本的なタレットの配置ポイント
      2. 上級者向けタレット戦術
    2. ② テレポーターの裏取り&退却テクニック
      1. 攻撃時のテレポーター活用法
      2. 防衛時のテレポーター活用法
    3. ③ ウルト「フォトン・バリア」の最適な使い方
      1. 攻撃時のフォトン・バリア活用法
      2. 防衛時のフォトン・バリア活用法
    4. まとめ:シンメトラの応用テクニックをマスターしよう!
  6. 結論:シンメトラを使いこなして戦場を支配しよう!
    1. ✅ シンメトラの強み
    2. ✅ シンメトラを効果的に使うポイント
    3. ✅ シンメトラの対策
    4. 🎮 まとめ:シンメトラを極めて試合を有利に進めよう!

1. シンメトラとは?基本性能を解説

シンメトラは、ダメージロール(DPS)のヒーローであり、エリア制圧や高火力のビーム攻撃を得意とするキャラクターです。彼女の強みは、タレットを活用した防衛戦や、テレポーターを使った機動力の高さにあります。まずは、シンメトラの基本性能について詳しく見ていきましょう。

シンメトラの基本情報

項目詳細
ロールダメージ(DPS)
ヘルス225(HP: 125 + シールド: 100)
移動速度通常速度
特長ビーム&チャージ弾のメイン武器、タレットによるエリア制圧、テレポーターでの移動支援

メイン武器「フォトン・プロジェクター」

シンメトラのメイン武器である「フォトン・プロジェクター」は、近距離ではビーム、遠距離ではチャージ弾という2つの攻撃方法を使い分けることができます。

  1. ビームモード(近距離戦向き)
    • 敵に当て続けることでダメージが増加(最大で195DPS)
    • バリアを攻撃すると即座に最大ダメージに達する
    • リーチは短めなので、敵にしっかり当てる技術が必要
  2. チャージ弾モード(中〜遠距離向き)
    • 最大で120ダメージ(チャージ時間による)
    • シールドやバリアを貫通する特性あり
    • 遠距離戦での削りや、バリア持ちの敵に有効

アビリティ一覧

1. セントリー・タレット(3つまで設置可能)

  • タレットが敵を自動攻撃し、移動速度を低下させる
  • 壁や天井にも設置できるため、奇襲や防衛に便利
  • ダメージはそれほど高くないが、複数配置で圧力をかけられる

2. テレポーター(移動支援)

  • シンメトラと味方が瞬間移動できるポータルを設置
  • 最大距離30mまで設置可能
  • 味方を有利なポジションに移動させたり、危険から脱出するのに活用

3. アルティメット:フォトン・バリア

  • マップ全体を横断する巨大なシールドを展開
  • 耐久値は4000と非常に高い
  • 敵の攻撃を防ぎつつ、味方の攻撃をサポートする防衛系ウルト

2. シンメトラが強すぎると言われる理由

シンメトラは、OW2において「強すぎる」と評価されることが多いヒーローの一人です。その理由として、高火力のビーム、ゾーニングに優れたタレット、機動力を上げるテレポーターの3つが挙げられます。ここでは、それぞれの強みについて詳しく解説します。

① 高火力の「フォトン・プロジェクター」

シンメトラのメイン武器「フォトン・プロジェクター」は、敵に当て続けると火力がどんどん上がるという特性を持っています。

  • **最大195DPS(1秒あたりのダメージ)**と、タンクすら溶かす火力
  • バリアを攻撃すると即座に最大ダメージへ到達
  • チャージ弾は120ダメージ&バリア貫通で遠距離でも強力

つまり、シンメトラ近距離での継続戦闘に強く、バリア持ちの敵に対して特に有利です。


② タレットによるゾーニングが強力

シンメトラの「セントリー・タレット」は、敵の動きを鈍らせるデバフ効果を持つため、戦場を支配しやすくなります。

  • 3つ設置することで複数の敵を同時に攻撃できる
  • 移動速度を低下させるため、逃げる敵や機動力の高いヒーローに有効
  • 狭い通路や曲がり角に設置すれば、敵の侵入を妨害できる

特にコントロールマップや防衛戦では猛威を振るうため、相手チームにとって厄介な存在になりやすいです。


③ テレポーターで戦略の幅が広がる

シンメトラの「テレポーター」は、移動支援や奇襲に使える強力なアビリティです。

  • 遠距離から一瞬で前線に出られる(例: ハナムラの高台を即座に取る)
  • 裏取りや急襲に利用できる(タンクやリーパーなどと連携すれば奇襲が成功しやすい)
  • 緊急時の退却手段としても使える(特にサポートヒーローと組み合わせると強力)

このように、シンメトラのテレポーターは攻撃・防衛の両面で活躍し、試合を有利に進めるカギとなるのです。


シンメトラが「強すぎる」と言われる理由まとめ

近距離でのビーム火力が凄まじい(特にバリア持ち相手に強い)
タレットによるゾーニング&妨害能力が高い(防衛戦で特に強力)
テレポーターを使って戦術の幅を広げられる(奇襲や撤退に活用可能)

これらの要素が組み合わさることで、シンメトラは戦場を支配する強力なヒーローとして機能します。しかし、適切な立ち回りをしないと弱点を突かれてしまうこともあるため、次の章では「シンメトラの立ち回りとおすすめパーク」について詳しく解説します。

3. シンメトラの立ち回りとおすすめパーク

シンメトラは、適切な立ち回りをすることで本来の強さを最大限に発揮できるヒーローです。単独で突っ込むと簡単に倒されてしまうため、マップや敵の構成に合わせた立ち回りが求められます。ここでは、近距離・中距離での戦い方、タレットやテレポーターの活用方法、おすすめパークについて解説していきます。


① 近距離戦での立ち回り(ビームの最大火力を活かす)

シンメトラフォトン・プロジェクター(ビームモード)は、敵に当て続けることでダメージが増加します。そのため、敵との接近戦を意識することが重要です。

✔ 近距離戦のポイント

  • バリア持ちの敵がいるときは優先的に攻撃(バリアを撃てば即座に火力最大)
  • タレットを事前に設置しておく(タレットの攻撃と組み合わせるとダメージ増)
  • テレポーターを活用して素早く接近(不意打ちで一気にビーム火力を上げる)
  • 敵タンクに粘着するのも有効(特にラインハルトやザリアには強い)

💡 例:リーパーやラインハルトと対面した場合
シンメトラのビームは、タンクに対して特に強力です。例えば、ラインハルトのシールドを攻撃すると一瞬で最大火力に到達するため、そのままシールドを破壊し、ラインハルトを圧倒することができます。


② 中距離戦での立ち回り(チャージ弾を活用)

近距離では強いシンメトラですが、遠距離戦は苦手です。そのため、敵と距離がある場合はチャージ弾を活用しましょう。

✔ 中距離戦のポイント

  • 敵がバリアを張っているときは積極的にチャージ弾を撃つ(バリア貫通効果あり)
  • タレットを狙われにくい位置に設置し、敵の進行ルートを妨害
  • 前線に出すぎず、味方のタンクの後ろから援護射撃をする

💡 例:バスティオンやソルジャー76と対面した場合
バスティオンやソルジャー76のような遠距離が得意なDPS相手には、直接撃ち合うのではなく、チャージ弾で牽制するのが効果的です。特にバスティオンのタレットモード時に、遠距離からチャージ弾を当てることで、大きなダメージを与えられます。


③ タレットの効果的な配置方法

シンメトラのタレットは、敵の進行ルートを妨害したり、不意打ちでダメージを与えることができる重要なツールです。ただし、適当に設置するとすぐに壊されてしまうため、マップごとに最適なポジションを考えることが重要です。

✔ タレット配置のコツ

  • 狭い通路や角に配置(敵が避けにくく、確実に当たる)
  • 高所に配置して視認されにくくする(壊されにくくなる)
  • テレポーターの出口付近に設置し、奇襲の成功率を上げる

💡 例:ハナムラやキングス・ロウなどのマップでの使い方
ハナムラの第一ポイント防衛時、門の上や隠れた場所にタレットを設置すると、敵の進行を大きく妨害できます。敵が気づかない位置にタレットを置くことで、一方的にダメージを与えられます。


④ テレポーターの活用方法

テレポーターは、味方の移動を助けるだけでなく、自分の奇襲や撤退にも使える便利なツールです。

✔ テレポーターの活用例

  • 高所を取るために設置(ハナムラ、ヌンバーニなど)
  • 裏取りのルートを作る(敵の意表を突く動きが可能)
  • 撤退ルートを確保しておく(危険を感じたらすぐに撤退)

💡 例:ペイロードマップでの使い方
ペイロードが進んでいるときに、味方DPSやタンクを一気に前線へ送り込むことで、スムーズに攻撃を仕掛けることができます。また、敵の背後に回るためのルートを確保することで、奇襲が成功しやすくなります。


⑤ おすすめパーク(強化オプション)

OW2には試合中に装備できる「パーク(強化スキル)」があり、シンメトラの特性に合ったものを選ぶことで、さらに強力になります。

パーク名効果おすすめ度
ビーム強化フォトン・プロジェクターの火力が上昇★★★★☆
タレット耐久アップタレットの耐久値が増加し、壊されにくくなる★★★☆☆
テレポーター高速再使用テレポーターのクールダウンが短縮される★★★★☆
シールド回復強化シンメトラのシールド回復速度が向上★★★☆☆

💡 最もおすすめのパークは「ビーム強化」
シンメトラのビームは、当て続けることで火力が最大になるため、火力を底上げする「ビーム強化」は非常に有効です。また、テレポーターの使用頻度を上げたい場合は、「テレポーター高速再使用」も選択肢として優れています。


まとめ:シンメトラの立ち回りをマスターしよう!

近距離戦ではビームを当て続けて火力を最大化
中距離戦ではチャージ弾を活用して牽制
タレットは視認されにくい位置に設置し、敵の動きを妨害
テレポーターを使って高所を取る・奇襲を仕掛ける
パークを活用してさらにシンメトラを強化!

このように、シンメトラ適切な立ち回りをすれば非常に強力なヒーローです。しかし、相手もシンメトラの弱点を突こうとしてくるため、次の章では**「シンメトラのアンチピック&対策方法」**について詳しく解説していきます。

4. シンメトラのアンチピック&対策方法

シンメトラは「強すぎる!」と言われることが多いですが、正しい対策をすれば十分に攻略可能なヒーローです。敵にシンメトラがいるときに、どのヒーローを選べばいいのか(アンチピック)、どのように立ち回ればシンメトラを封じられるのかを解説します。


① シンメトラの弱点とは?

シンメトラの強みは、タレットによるエリア制圧・高火力のビーム・テレポーターを活用した奇襲にあります。しかし、以下のような弱点を突くことで対策が可能です。

移動能力が低い → 機動力の高いヒーローで距離を詰めると有利
遠距離戦が苦手 → スナイパーや射程の長いDPSで一方的に攻撃できる
タレット依存 → タレットを素早く破壊すれば戦闘力が大幅に低下


② シンメトラに有効なアンチピック(カウンターヒーロー)

ヒーロー対策ポイント
ファラ上空からタレットを破壊しつつ、一方的に攻撃できる
エコーファラ同様に空中から攻撃でき、タレットの処理が得意
ソルジャー76長距離からタレットを壊しつつ、ヒット&アウェイが可能
ウィンストンタレットを一気に破壊し、シンメトラを近距離で倒せる
D.Va「ディフェンス・マトリックス」でビームを防ぎ、タレットを処理できる
ジャンクラットグレネードでタレットごと爆破しやすい

特に、ファラやエコーのような空中戦が得意なヒーローは、シンメトラが対応しにくい天敵となります。また、ウィンストンD.Vaのような機動力のあるタンクは、タレットを素早く破壊し、シンメトラを追い詰めることができます。


③ タレットを素早く処理する方法

シンメトラのタレットは、彼女の戦術の要です。タレットを壊すことで、シンメトラの影響力を大幅に下げることができます。

遠距離攻撃で素早く破壊する(ソルジャー76、アッシュ、ハンゾーなど)
範囲攻撃でまとめて破壊する(ジャンクラット、ファラなど)
タレットが設置されやすい場所を把握する(角や高所に注意)

💡 例:キングス・ロウでのタレット処理
シンメトラが防衛側で、コーナーや天井にタレットを設置している場合、ハンゾーのストームアローやソルジャー76のヘリックスロケットで素早く処理すると、敵のエリア支配力を弱められます。


④ テレポーターを無効化する戦略

シンメトラのテレポーターは、攻撃や防衛の両方で強力なツールです。しかし、テレポーターがある場所を予測し、適切に対処すればその影響を最小限に抑えられます。

設置場所を予測する(高所や裏取りルートに注意)
タンクやサポートがテレポーターを見張る(敵の動きを制限)
テレポーターを壊してしまう(設置直後を狙うのが効果的)

💡 例:ヌンバーニの攻撃側シンメトラ対策
シンメトラはヌンバーニの第1ポイント攻撃時、高台へテレポーターを設置し、味方を送り込むことが多いです。事前に設置しそうな場所をチェックし、見つけたら即破壊することで、奇襲を防ぐことができます。


⑤ シンメトラを封じる立ち回り

遠距離から攻撃し、近寄らせない(スナイパーや射程の長いDPSを活用)
タレットを優先的に処理するシンメトラの火力を削ぐ)
テレポーターを壊して奇襲を防ぐ(移動手段を奪う)
機動力の高いヒーローで撹乱するウィンストンD.Vaで荒らす)

💡 NG行動:「正面から近距離戦を挑む」
シンメトラのビームは、当て続けることでどんどん火力が上がるため、正面からの近距離戦は非常に危険です。バリアの裏に隠れる、遠距離から攻撃するなど、有利な状況を作ってから戦いましょう。


まとめ:シンメトラの対策を覚えよう!

アンチピック(ファラ、エコーウィンストンなど)を選ぶ
タレットを優先的に破壊する(戦闘力を削ぐ)
テレポーターの設置場所を予測し、奇襲を防ぐ
近距離戦は避け、遠距離攻撃で削る

シンメトラは強力なヒーローですが、適切な対策をすれば十分に対抗可能です。これらの対策を実践し、試合を有利に進めましょう!

5. シンメトラを使いこなすための応用テクニック

シンメトラは、単純にビームを当てたりタレットを置くだけではなく、戦略的に使いこなすことで真価を発揮するヒーローです。ここでは、タレットの効果的な配置、テレポーターの応用テクニック、ウルト「フォトン・バリア」の最適な使い方について詳しく解説します。


① タレットを効果的に配置するコツ

タレットは適当に設置するとすぐに壊されてしまい、効果を発揮できません。敵の動線やマップの構造を考えて配置することが重要です。

基本的なタレットの配置ポイント

狭い通路や角に設置 → 敵が確実に通るルートに設置するとダメージを稼げる
高所や見えにくい位置に設置 → 壊されにくくなり、長時間敵を攻撃できる
テレポーターの出口に設置 → テレポーターを使った瞬間、敵がタレットに囲まれる

💡 例:キングス・ロウ防衛時のタレット配置

  • 第1ポイントの門の上や建物内の角に設置 → 敵が気づきにくく、突破しづらくなる
  • ペイロードの進行ルート上の壁に配置 → 敵の移動を妨害し、継続的にダメージを与えられる

上級者向けタレット戦術

「囮タレット」を配置して敵を誘導する

  • 敵がタレットを壊そうとする間に、別の位置から攻撃する戦術
    戦闘中にタレットを設置して敵の動きを封じる
  • タンクの後ろに隠れながら、素早くタレットを配置して圧力をかける

② テレポーターの裏取り&退却テクニック

テレポーターは、移動手段としてだけでなく、戦術的に使うことでさらに強力になります。

攻撃時のテレポーター活用法

裏取りルートを作る

  • 高所や敵の背後にテレポーターを設置し、奇襲を仕掛ける
    味方を前線に一気に送り込む
  • タンクやDPSを素早く戦場に送ることで、試合の流れを変えられる

💡 例:ハナムラ攻撃時のテレポーター活用

  • 第1ポイントの高台へテレポーターを設置 → チーム全体で奇襲を仕掛ける
  • 敵がタレットを守っている場合、その背後へワープ → タレットを一気に破壊

防衛時のテレポーター活用法

緊急時の退却ルートを確保

  • 低HPのときにすぐ撤退できる位置に設置しておく
    高所へすぐ移動できるように設置
  • 敵の攻撃を回避しつつ、有利なポジションを確保

💡 例:ヌンバーニ防衛時のテレポーター活用

  • 味方ヒーラー用の退避ルートとして設置 → 敵に追われたときに安全な場所へ移動

③ ウルト「フォトン・バリア」の最適な使い方

シンメトラのウルト「フォトン・バリア」は、巨大なシールドを展開し、敵の攻撃を遮断する防衛系のウルトです。適切なタイミングで使うことで、戦況を大きく変えることができます。

攻撃時のフォトン・バリア活用法

敵の防衛ラインを分断する

  • シールドを敵の中央に展開し、ヒーラーとタンクを分断する
    ウルトのカウンターとして使用
  • 敵のソルジャー76やキャスディのウルトを防ぐ

💡 例:ポイント争いでの活用

  • キングス・ロウの最終ポイントでウルトを展開 → 味方が安全に前進できる

防衛時のフォトン・バリア活用法

敵のアルティメットを無効化

  • ソルジャー76のタクティカル・バイザーラインハルトのシャッターを防ぐ
    味方を守りつつ、時間を稼ぐ
  • 延長戦で敵がラッシュしてきた際に、時間を稼ぐためにバリアを展開

💡 例:オーバータイム時のバリア活用

  • 敵がペイロードを押し込もうとしているときにバリアを展開 → 敵の攻撃を無効化し、味方の反撃の時間を作る

まとめ:シンメトラの応用テクニックをマスターしよう!

タレットは敵が通るルートや高所に配置し、壊されにくくする
テレポーターを活用し、裏取りや緊急撤退を可能にする
ウルト「フォトン・バリア」を使って敵の攻撃を遮断し、戦況を有利にする

これらのテクニックを使いこなすことで、シンメトラはさらに強力なヒーローになります。最初は難しいかもしれませんが、試合を重ねながら少しずつテクニックを磨いていきましょう!

結論:シンメトラを使いこなして戦場を支配しよう!

シンメトラは、高火力のビーム、戦略的なタレット配置、テレポーターを活用した立ち回りが鍵となるヒーローです。「強すぎる」と評されることも多いですが、それは適切な立ち回りをすることで真価を発揮できるからです。

この記事で紹介したポイントをおさらいしましょう。

✅ シンメトラの強み

  • ビームの火力が非常に高い!(当て続けるとDPSが195に達する)
  • タレットを設置することでゾーニングが可能(狭い通路や角で特に強力)
  • テレポーターを活用することで、戦術の幅が広がる(奇襲・高所確保・緊急脱出に使える)
  • ウルト「フォトン・バリア」で敵の攻撃を遮断し、戦況を変えられる

✅ シンメトラを効果的に使うポイント

  • 近距離戦ではビームを最大火力で当てる(タンク相手に特に強い)
  • 中距離戦ではチャージ弾を活用し、敵を削る(バリア貫通を活かす)
  • タレットは敵の動線や高所に設置し、効果的にダメージを与える
  • テレポーターを裏取りや奇襲に活用し、敵の意表を突く

✅ シンメトラの対策

  • 遠距離攻撃が得意なヒーロー(ファラ、エコー、ソルジャー76など)を使う
  • タレットを素早く破壊して、シンメトラの戦闘力を削ぐ
  • テレポーターの設置場所を予測し、奇襲を防ぐ
  • 機動力の高いタンク(ウィンストンD.Va)でタレットを破壊しつつシンメトラを追い詰める

🎮 まとめ:シンメトラを極めて試合を有利に進めよう!

シンメトラは、初心者にとっては少し扱いが難しいかもしれませんが、立ち回りを理解し、タレットやテレポーターを戦術的に使えば、一気に試合を有利に運べるヒーローです。

**「どうやって使えばいいの?」**と悩んでいた方も、この記事の内容を参考に、シンメトラを試合で活躍させてみてください!

また、敵にシンメトラがいる場合は、アンチピックや対策方法をしっかりと把握して、試合を優位に進めていきましょう!

シンメトラをマスターすれば、あなたのOW2の勝率がぐっと上がること間違いなしです!

タイトルとURLをコピーしました